2月も半分まできました。
今月いっぱいでいまのお店をしまうと伝えると、たくさんの人が来るようになりました。
正直一日の終わりにはふう・・・・と座り込んでしばらくいるような感じ。
いつも以上に動き、話し、こころもからだもフル回転のような日々だからだと思います。
ある程度は予想していたものの、やっぱり体験してみないとわからないもの。
お店を開けている間は、ひとりひとりとお話ししている間は、そのやりとりひとつひとつがありがたく、じわわんと広がるものがあります。
一方からだは、あぁこれは、がんばれて今月いっぱいだなという感じ。
お知らせがこのタイミングでよかったなと思っていたりも。
お店を開けながら、お話しするたびに、いろんな思いが、アイデアが、考えが、わたしのなかに浮かんでは消え、なんとなく余韻として残っていきます。
今後のこと、よく聞かれます。
決めてないのです。
白紙にしてみたいと思ったのでした。
いったん、まっさらでいこうと。
決めてしまうとまた、そこに向かっていくエネルギーも必要です。
今は、今の形のお店を日々開けていくので精一杯。
エネルギー全力投球、一日ごとに生まれ変わり。
そんなイメージです。
無理してやっているという感じではないのです。
ただ、ゴールを決めたから今走っていられるという感じ。
ここで過ごした日々はあまりにも濃く、振り返ってみても ”あっというまだった” という気持ちはなく、いやーよくやってきたな、やりきったなという思い。
よく来てくれている子に
「ちょっとひとやすみして、それから考えるわ」
と言ったんです。
返ってきたのは
「もえさんは、ふたやすみしてください」
という言葉。
それを聞いて笑ったんです。
あぁほんとそうだなと。
ふたやすみくらい必要だなと。
力が抜けました。
いい感じに。
カレンダーが予約リストで埋まっていくのを見ながら
乗り切れるかなぁとどきどきする自分もいます。
今、お店に一緒に立ってくれる仲間たちとともに
二月後半も走り抜けようと思います。
そのあとは大の字になって眠ろうと、今からそんなイメージもしています。

休んだらまた、浮かんでくると思うのです。
浮いて沈んで、休んで歩いて、どっちもやっぱり必要で。
すごろくで言うならば「一回やすみ」
どこに向かっていくかはまだわからないけれど
わからないまま過ごしてみる時間
必要だなぁって思います。