随分と久しぶりに綴ります。
店長萌さんの出産という、大きな出来事から一年。
店はどう続けていく?
育児休暇や預け先もなく、子連れ出勤は可能なのか?
など、懸念することが満載で、手探りでやってきた一年間。
先月末で一歳になったシホノの成長とともに振り返ると、
「やれば何とかなる。」
「心配ばかりしていても始まらない。」
そんな言葉で表せる今があります。
おかってさん(スタッフの呼び名)の皆にも、たくさん助けてもらい、
来てくださる方々にも温かく見守っていただきました。

そして、この一番の大きな変化は子どもの成長はもちろん、
この店があることによって知り合えたおかってさんの面々が、 それぞれに、自分の得意なことを自分らしく発揮し出していることです。

それは歌だったり、絵を描くこと、料理、お菓子つくり、 服やアクセサリーつくり、庭の手入れなど。

それらはすべて仕事としても活かせ、 お互いいい刺激や影響を及ぼし合い、 どんどんアイディアが浮かび、カタチになっているのです。

私もワクワクしてきて、本来の自分が出てきている感じ。
眠っていた何か(封印していたのかも)が呼び起こされて、 更に、やりたいことが出来ました。
それは今までのように皆んなでとか、一緒にではなく、 私がやりたいことは、私がやっていく。 そんな自分自身としての活動になりそうなのです。
折りしも、萌店長や今は離れて暮らしている次女も、 それぞれがやりたいことが生まれているようで、 それも応援し合いながら、楽しみにしたいところ。
私の個人活動は、呼び名を『あとさき』と決め、 ロゴの制作なども相談中です。

詳しくは10月16日に開催する、お話会でお伝えできそう。
ゲストで盛岡から来てくださる工房蟻.のいつかいちよし子さんとのコラボも、 そのしなやかで姉御的に頼れる人柄とも相まって 場を盛り上げてくれるでしょう。

生まれて2ヵ月から店に一緒に来てくれているシホノは、 つかまり立ちをし、階段もたくましく登っています。
その姿に励まされるし、 とびきりの笑顔や力強くうなずいてくれる瞬間に、 幸せを感じ一緒に大笑いしている自分がいます。
もっともっと楽しんでいいんだよ。
好きなように動いたらいいんだよと、
彼女からのメッセージのように受け止めています。

この秋からの個としての活動、綿密に計画立ててぬかりなく、、なんて出来ませんが、 今出来ることから始めていきますので、皆さんも一緒に楽しんでもらえたら何より嬉しいです。
10月16日のお話会を皮切りに、
10月20日 七梅さんハッピ作りワークショップ
10月23日 布に描こう(クローズのイベント)
10月30日 ももとせ市
はからずも、関連し合うイベントが続きます。
『あとさき』は、10月28日から 「はじめまして、あとさき展」として、どんな取り組みなのかをいな暮らし内で展示します。
私も心弾ませながら、この10月を軽やかに駆け抜けぬけたい気分です。
店主 鈴木ともみ